スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
懐かしいアニソン? ロボットアニメ編・・・
はいっ、まずプライベートは、誤解は解けましたが、仕事場でのうわさ話は、75日くらいかかるんでしょうね^^;
当分は「お・と・な・し・く」しておきます
嫌な気分も吹き飛ばせ~~!!ってなことで
今回は1980年から90年くらいの朋毅の選ぶロボットアニメOP紹介でもしようかと
(まあ、視聴したのがメインなんで、全部の作品はしりませんが…)
王道な作品は、除外しています^^;(ガンダムさん、マクロスさん・・・などなど)
5本紹介します~♪
まず、朋毅ランキング5位~~♪
『重戦機エルガイム』 の2期OP、
『風のノー・リプライ』 歌は鮎川麻弥さん!!
この作品、途中の数話観れてないんですけど、以前紹介したファイブスター物語(FSS)の基礎になるんでしょう!
ヘビーメタル(ロボット兵器の呼称)の中には、FSSにも出てくる、オージェやバッシュなどや、キャラでいうなら、コーラスとよく似た主人公ダバ・マイロードなどが登場しますね!!(デザイナーは永野護さんです)
OPのエルガイムマークⅡのアップ時、頭部に人影が・・・これファティマティータっていわれてますよね!
マークⅠのほうはクローソーが…色々な説があって、面白いです^^
まあ、富野さんや、永野さんの考えの違い?などから、FSSは永野版エルガイムをベースとされているようです
360°全天リニアシートってコクピットも、この作品が「Zガンダム」の前作品なんで、初登場はこちらのエルガイムMK-Ⅱからかな?
画期的な感じですねー
OPの話に
この曲って歌謡曲というかpops色濃い感じなんですが、(1期はバリバリ、ロボットアニメOPだな~って思いますが・・・)アニメOPの映像と合わせてみてると、すごく味ありますよねぇ~♪
この時代のアニメってデジタルじゃないんで、
手書きの粗さや、そういうのが、おいらからみてると
逆に新鮮でいいですよね~^^
続きまして、朋毅ランキング第4位は~♪
『機甲創世記モスピーダ』 のOPで
『失われた伝説(ゆめ)をもとめて』 歌はアンディさん
この歌すごいです!
何がすごいかって・・・作った人の名前みたらビックリしますよね~♪
(作詞:売野雅勇/作曲:タケカワユキヒデ/編曲:久石譲)
久石さんってジブリアニメだけじゃないんですね@@
あと、歌のほうは、聴いてもらったらわかると思うんですが、難しい歌ですよね
作品のほうは、バルキリー?って思うことや、バイクが変形っていうこととか、まあ、色々言いたいことあるんですが、設定自体は面白かったですね♪
裏番組の都合で放送打ち切りになったらしく、話は簡略化されたんですかね?・・・残念ですw
朋毅ランキング上位3作品は
つづきに^^;
こちらから ↓
では~3位~~~♪
『銀河漂流バイファム』 のOPで
『HELLO, VIFAM』 歌はTAOさんです!!
このOPは、この時代だと珍しかったんじゃないかな?
全部、英語歌詞なんですよね
あと裏にドラえもんという強敵がいたらしく、
打ち切りなど様々な問題あったらしいです^^;
wikiに書かれていましたが、存続の署名運動などが起こり社会現象のひとつとして印象づけたようです
物語はと言いますと
(wikiより)
地球から遙か四十数光年。イプザーロン系宇宙にある人類の植民惑星が異星人ククトニアンに攻撃され、護衛の守備隊は全滅、13人の子供達が取り残されてしまう。彼らは異星人に囚われた家族や友人達を自分達の力だけで救出するために、人型兵器ラウンドバーニアンで異星人と戦いながら、地球軍の練習艦ジェイナス号で旅をする、というストーリー
ですね^^;
全話みさせてもらいました♪
笑いあり、涙あり、トラブルありという、子どもたちの航海での成長など、13人それぞれが、役割もって活躍していましたね^^
すごく印象的だったのは、最終話の紙飛行機
このときに流れた「君はス・テ・キ」という、 ムーヴ(白鳥座)さんのEDに
全部、持っていかれましたね~
(個人的にはこちらの歌のほうが、バイファムって作品では印象に残っています)
第2位~~~~♪
『超時空世紀オーガス』 のOPで
『漂流~スカイハリケーン~』 歌はケーシー・ランキンさん
OPとED「心はジプシー」です!どっちもアニソンの壁越えてるな~って思います
【YouTube】←綺麗なOP(貼れないんで元で)
超時空要塞マクロスという、マクロス1stですよね!
それの後番組になります♪
この作品、高校の時、バイトしてた、その時に一緒に働いていた、当時35歳くらいかな?
その方に教わりました^^
聞いたら、超時空シリーズというのは、日曜の真昼間に放送してたアニメらしいんですが、1話の初っ端でベッドシーンだったそうです^^;
えらい冒険する作品やなってことで、探しまわって全話視聴しました
また、これもそうなんですが、懐アニメとして、報告いつかしたいんで、あんまり言えないんですが、
とにかく美樹本さんのキャラ可愛かったです
あと、設定が面白かった!
作画は乱れてますが・・・まあ、この時代のアニメに、求めるのはしゃーなしだ
ってことで
歌の方は、とにかくアニメOP?って思うくらい、この年代のアニメ印象と違う感じあるんですが、声が渋いっすよねー♪
とうとうきました、1980年~1990年くらいのロボットアニメOP、朋毅ランキング
第1位はーーーーーーーーー!
『宇宙の騎士テッカマンブレード』 のOPで
『REASON』 歌は小坂由美子さん♪
この作品は1992年放送なんで、若干90年超えるか? まあ、「くらい」ってつけてるからアリちゅう~ことで!
「あれ?ロボットじゃないんじゃ・・・?」って言われるかもなんですが
『スーパーロボット大戦W』← こちらに出演されていたような・・・ロボットってなってるでしょ^^;
(まあ、ヒーローアニメなんですが)
OPがハンパなくかっけぇぇーーーーーーーー
んで、まあ、いいでしょう♪
内容は、何といっても朋毅が、今までみた中で、一番不幸なヒーローですよね~!主人公のDボウイって
それにつきるかなぁ~;;
ただ、作画など安定してないし、ひどいなって思う回もあるんですが、物語はかなり面白かったですね
これも、裏で当時人気あった「セーラームーン」の陰に隠れて目立たなかったのかな?
(そういう風に聞きましたが・・・)
でも、OP すっごく気にいりましたね^^
1期・2期ともに、歌はどっちも、ブレードの世界観に合ってて、goodて思ったんですが、あえて1期のOPを
(最初聞いたとき鳥肌たっちゃったからなぁ~)
アニソンとしてはかなりいい出来なんじゃないでしょうか
ってことで、朋毅ランキングでした^^
また、いつか何かの勝手にランキングしちゃおう(暇なとき)
*あと番外として、これは観てないんですよね><
「巨神ゴーグ」のOP
とにかく安彦さんのキャラがかわいいなっていうことしかわからなかったんで、入れませんでしたが、このOPも好きだな~!!
ミニスカ・・・なんかエロいな…そう思うのって、おいらだけぇ~
あと作画のレベル、当時の他作品に比べるとかなり高いですよね
暇なとき視聴してみたい作品です♪
当分は「お・と・な・し・く」しておきます

嫌な気分も吹き飛ばせ~~!!ってなことで
今回は1980年から90年くらいの朋毅の選ぶロボットアニメOP紹介でもしようかと

(まあ、視聴したのがメインなんで、全部の作品はしりませんが…)
王道な作品は、除外しています^^;(ガンダムさん、マクロスさん・・・などなど)
5本紹介します~♪
まず、朋毅ランキング5位~~♪
『重戦機エルガイム』 の2期OP、
『風のノー・リプライ』 歌は鮎川麻弥さん!!
この作品、途中の数話観れてないんですけど、以前紹介したファイブスター物語(FSS)の基礎になるんでしょう!
ヘビーメタル(ロボット兵器の呼称)の中には、FSSにも出てくる、オージェやバッシュなどや、キャラでいうなら、コーラスとよく似た主人公ダバ・マイロードなどが登場しますね!!(デザイナーは永野護さんです)
OPのエルガイムマークⅡのアップ時、頭部に人影が・・・これファティマティータっていわれてますよね!
マークⅠのほうはクローソーが…色々な説があって、面白いです^^
まあ、富野さんや、永野さんの考えの違い?などから、FSSは永野版エルガイムをベースとされているようです

360°全天リニアシートってコクピットも、この作品が「Zガンダム」の前作品なんで、初登場はこちらのエルガイムMK-Ⅱからかな?
画期的な感じですねー
OPの話に

この時代のアニメってデジタルじゃないんで、
手書きの粗さや、そういうのが、おいらからみてると
逆に新鮮でいいですよね~^^
続きまして、朋毅ランキング第4位は~♪
『機甲創世記モスピーダ』 のOPで
『失われた伝説(ゆめ)をもとめて』 歌はアンディさん
この歌すごいです!
何がすごいかって・・・作った人の名前みたらビックリしますよね~♪
(作詞:売野雅勇/作曲:タケカワユキヒデ/編曲:久石譲)
久石さんってジブリアニメだけじゃないんですね@@
あと、歌のほうは、聴いてもらったらわかると思うんですが、難しい歌ですよね

作品のほうは、バルキリー?って思うことや、バイクが変形っていうこととか、まあ、色々言いたいことあるんですが、設定自体は面白かったですね♪
裏番組の都合で放送打ち切りになったらしく、話は簡略化されたんですかね?・・・残念ですw
朋毅ランキング上位3作品は
つづきに^^;
こちらから ↓
では~3位~~~♪
『銀河漂流バイファム』 のOPで
『HELLO, VIFAM』 歌はTAOさんです!!
このOPは、この時代だと珍しかったんじゃないかな?
全部、英語歌詞なんですよね

あと裏にドラえもんという強敵がいたらしく、
打ち切りなど様々な問題あったらしいです^^;
wikiに書かれていましたが、存続の署名運動などが起こり社会現象のひとつとして印象づけたようです

物語はと言いますと
(wikiより)
地球から遙か四十数光年。イプザーロン系宇宙にある人類の植民惑星が異星人ククトニアンに攻撃され、護衛の守備隊は全滅、13人の子供達が取り残されてしまう。彼らは異星人に囚われた家族や友人達を自分達の力だけで救出するために、人型兵器ラウンドバーニアンで異星人と戦いながら、地球軍の練習艦ジェイナス号で旅をする、というストーリー
ですね^^;
全話みさせてもらいました♪
笑いあり、涙あり、トラブルありという、子どもたちの航海での成長など、13人それぞれが、役割もって活躍していましたね^^
すごく印象的だったのは、最終話の紙飛行機

このときに流れた「君はス・テ・キ」という、 ムーヴ(白鳥座)さんのEDに
全部、持っていかれましたね~

(個人的にはこちらの歌のほうが、バイファムって作品では印象に残っています)
第2位~~~~♪
『超時空世紀オーガス』 のOPで
『漂流~スカイハリケーン~』 歌はケーシー・ランキンさん
OPとED「心はジプシー」です!どっちもアニソンの壁越えてるな~って思います
【YouTube】←綺麗なOP(貼れないんで元で)
超時空要塞マクロスという、マクロス1stですよね!
それの後番組になります♪
この作品、高校の時、バイトしてた、その時に一緒に働いていた、当時35歳くらいかな?
その方に教わりました^^
聞いたら、超時空シリーズというのは、日曜の真昼間に放送してたアニメらしいんですが、1話の初っ端でベッドシーンだったそうです^^;
えらい冒険する作品やなってことで、探しまわって全話視聴しました

また、これもそうなんですが、懐アニメとして、報告いつかしたいんで、あんまり言えないんですが、
とにかく美樹本さんのキャラ可愛かったです

あと、設定が面白かった!
作画は乱れてますが・・・まあ、この時代のアニメに、求めるのはしゃーなしだ


歌の方は、とにかくアニメOP?って思うくらい、この年代のアニメ印象と違う感じあるんですが、声が渋いっすよねー♪
とうとうきました、1980年~1990年くらいのロボットアニメOP、朋毅ランキング
第1位はーーーーーーーーー!
『宇宙の騎士テッカマンブレード』 のOPで
『REASON』 歌は小坂由美子さん♪
この作品は1992年放送なんで、若干90年超えるか? まあ、「くらい」ってつけてるからアリちゅう~ことで!
「あれ?ロボットじゃないんじゃ・・・?」って言われるかもなんですが
『スーパーロボット大戦W』← こちらに出演されていたような・・・ロボットってなってるでしょ^^;
(まあ、ヒーローアニメなんですが)
OPがハンパなくかっけぇぇーーーーーーーー

内容は、何といっても朋毅が、今までみた中で、一番不幸なヒーローですよね~!主人公のDボウイって

それにつきるかなぁ~;;
ただ、作画など安定してないし、ひどいなって思う回もあるんですが、物語はかなり面白かったですね

これも、裏で当時人気あった「セーラームーン」の陰に隠れて目立たなかったのかな?
(そういう風に聞きましたが・・・)
でも、OP すっごく気にいりましたね^^
1期・2期ともに、歌はどっちも、ブレードの世界観に合ってて、goodて思ったんですが、あえて1期のOPを
(最初聞いたとき鳥肌たっちゃったからなぁ~)
アニソンとしてはかなりいい出来なんじゃないでしょうか

ってことで、朋毅ランキングでした^^
また、いつか何かの勝手にランキングしちゃおう(暇なとき)
*あと番外として、これは観てないんですよね><
「巨神ゴーグ」のOP
とにかく安彦さんのキャラがかわいいなっていうことしかわからなかったんで、入れませんでしたが、このOPも好きだな~!!
ミニスカ・・・なんかエロいな…そう思うのって、おいらだけぇ~

あと作画のレベル、当時の他作品に比べるとかなり高いですよね

暇なとき視聴してみたい作品です♪
スポンサーサイト
この記事へのコメント:
ぎゃー( ;´Д`)
全然、わからないです。
超時空世紀オーガスが、マクロスからのつながりでかろうじて聞いたことがあるくらい・・・。
全然、わからないです。
超時空世紀オーガスが、マクロスからのつながりでかろうじて聞いたことがあるくらい・・・。
わからないけど、名前は聞いたことあります^^;
たしか、テッカマンブレードって数年前DVDBOXめっちゃ高額だったような気が・・・?!
ん十万円あたりで取引されてなかったでしたっけ!
オーガスの主役って速水さんだ~って、EDみてビックリしましたねー!
主役めずらしいんじゃないのかな?
ゴーグOPみて、ちょっと自分もみてみたい気分になりましたね!
安彦 良和さんらしい、キャラですな
たしか、テッカマンブレードって数年前DVDBOXめっちゃ高額だったような気が・・・?!
ん十万円あたりで取引されてなかったでしたっけ!
オーガスの主役って速水さんだ~って、EDみてビックリしましたねー!
主役めずらしいんじゃないのかな?
ゴーグOPみて、ちょっと自分もみてみたい気分になりましたね!
安彦 良和さんらしい、キャラですな
エルガイムとテッカマンしか分かりませんが、懐かしいですね!そしてかっこいい!有名どころですけどその年代だと、私は飛影のラブサバイバー、ドラグナーの夢色チェイサー、レイズナーのメロスのようも好きです\(^o^)/
初コメント失礼します。
どれもかっこいいですね!しかもキレイな動画でありがとうございます。
おまけ?に入ってた「心はジプシー」オーガスのEDなんですが、子供のときには、なんだこの歌なんて失礼にも思ったのですが、年をとって、今聴いてみると独特の味があって、いい歌だなと感じましたよ!!
他の記事も拝見してるのですが、観られているアニメ幅広いですね
動画も毎回、楽しく視聴させてもらっています
私はレイズナー、ダンクーガ、グランゾード、ガラットなどのOPも個人的に好きでしたね。
また、こういうの楽しみにしていますー!!
では失礼します。
どれもかっこいいですね!しかもキレイな動画でありがとうございます。
おまけ?に入ってた「心はジプシー」オーガスのEDなんですが、子供のときには、なんだこの歌なんて失礼にも思ったのですが、年をとって、今聴いてみると独特の味があって、いい歌だなと感じましたよ!!
他の記事も拝見してるのですが、観られているアニメ幅広いですね

動画も毎回、楽しく視聴させてもらっています

私はレイズナー、ダンクーガ、グランゾード、ガラットなどのOPも個人的に好きでしたね。
また、こういうの楽しみにしていますー!!
では失礼します。
80年代ロボットって、ゲームで知ったやつが多いですね!
見たいなとは思うのですが、探すのが面倒で・・・
テッカマンブレードのオープニング、マジカッコいいです
ありです♪
見たいなとは思うのですが、探すのが面倒で・・・
テッカマンブレードのオープニング、マジカッコいいです

ありです♪
>WIILsonさん
そうなんです^^
バイト先の方がアニメ・漫画が好きで、色々教えて頂きました!
その方の引っ越し手伝ったときに、かなり色々な漫画や物頂きましたね!
今でも昔のジャンプコミックなど頂き物が本棚にありますよ♪
そうなんです^^
バイト先の方がアニメ・漫画が好きで、色々教えて頂きました!
その方の引っ越し手伝ったときに、かなり色々な漫画や物頂きましたね!
今でも昔のジャンプコミックなど頂き物が本棚にありますよ♪
>Mr. Peaceさん
自分もリアルタイムで観たのは、まったくないですね~^^;
ガンダム・マクロスに興味もったら、そのまんまシリーズものの1にいったら80年代っていう流れで、色々動画など、そのときに観たっていう感じです♪
自分もリアルタイムで観たのは、まったくないですね~^^;
ガンダム・マクロスに興味もったら、そのまんまシリーズものの1にいったら80年代っていう流れで、色々動画など、そのときに観たっていう感じです♪
>こども係長さん
ブレードそんなにしてたんですか@@;
今は2万あたりでBOXでてたんじゃないですかね?
速水奨さんって名脇役ってイメージあったんですが、主役珍しいかもしれませんね!
ゴーグは暇なときにでも、全話みてみたいと思っています!
ブレードそんなにしてたんですか@@;
今は2万あたりでBOXでてたんじゃないですかね?
速水奨さんって名脇役ってイメージあったんですが、主役珍しいかもしれませんね!
ゴーグは暇なときにでも、全話みてみたいと思っています!
>花散る天幕さん
コメありりです^^
ほぅほぅ~♪
レイズナー、ドラグナーの歌、確かにいいですね~^^
飛影はフィギュアでお姫様が可愛かったくらいしか、知りませんでした!!
チェックしてみますーーー♪
コメありりです^^
ほぅほぅ~♪
レイズナー、ドラグナーの歌、確かにいいですね~^^
飛影はフィギュアでお姫様が可愛かったくらいしか、知りませんでした!!
チェックしてみますーーー♪
>T☆aceさん
コメありりです^^
ガンダム・マクロスに興味持ったら、シリーズの最初の1っていってみたら、そこは80年代アニメでしたね~♪
そういう流れから、観たりすることが学生時代増えました!!
レイズナー・ダンクーガは知っていますが、グランゾード・ガラットは初めてですね@@
一度時間あるときに、探してみます~♪
コメありりです^^
ガンダム・マクロスに興味持ったら、シリーズの最初の1っていってみたら、そこは80年代アニメでしたね~♪
そういう流れから、観たりすることが学生時代増えました!!
レイズナー・ダンクーガは知っていますが、グランゾード・ガラットは初めてですね@@
一度時間あるときに、探してみます~♪
>yu-jiさん
何かあったらupしてみます^^
マジかっこいいですね~♪
何かあったらupしてみます^^
マジかっこいいですね~♪
ロボットアニメはよく知らないんですが、視聴させてもらいました^^
こうしてみるとサンライズ、タツノコさんって昔から強いんですね!!と、
改めて思いましたね。
こうしてみるとサンライズ、タツノコさんって昔から強いんですね!!と、
改めて思いましたね。
トラックバック:
URL :
- WIILson - 2012-04-13 00:30:57
確かにデジタルにはない、良さっていうのがあります。
巨神ゴーグ、観たのって小3か4くらいだったかと。
バイト先の方に教わったんですか